05/03
2025
Sat
旧暦:4月6日 先負 壬 
環境・エコ
2017年10月7日(土)9:05

「サシバを守ろう」/伊良部で合同パトロール

地域住民に保護訴え


生徒たちは出発式で横断幕を掲げサシバの保護をアピールした=6日、市役所伊良部庁舎前

生徒たちは出発式で横断幕を掲げサシバの保護をアピールした=6日、市役所伊良部庁舎前

 国際保護鳥サシバ(タカ科)の群れが北から飛来する時期に入り、宮古島市は6日午後、伊良部島一円でサシバ保護合同パトロールを実施した。出発式で、伊良部中学校の生徒たちは「サシバを守ろう~いつまでもサシバの渡りが見られるように~」と大書された横断幕を掲げ、サシバの保護を訴えた。サシバは市鳥。

 市伊良部庁舎前の出発式で、下地敏彦市長(代読・島尻秀樹市環境衛生課長)は「サシバ保護に関連する話題として、サシバ繁殖地の一つである栃木県市貝町(いちかいまち)が3日に交流都市になった。今後は繁殖地との交流を含めたサシバ保護の体制を作り上げていけるのではと期待している」と述べた。

 その上で「サシバの舞う光景が末長く子々孫々まで宮古の風物詩として受け継がれることを願う」と語った。

 県自然保護課の金城賢課長(代読・古田さゆり同課自然保護班主事)は「県自然保護課主催による宮古島(宮古本島)と伊良部島におけるサシバ飛来数調査は今年で45年目」と述べ、8日から21日までの日程で行われるサシバ飛来数調査に期待を込めた。

 宮古野鳥の会の仲地邦博会長は「サシバを保護することは私達の住みやすい環境を守ることになる」と説明した。伊良部中を代表して津嘉山大雅君(1年)は「サシバが縁で遠く離れた市貝町と交流都市が結ばれ、とてもうれしい。これからもサシバを保護していく」と決意表明した。

 伊良部地区地域づくり協議会の比嘉臣雄会長は「交流都市が締結されたのは、伊良部の児童生徒たちが頑張ってきたおかげ」とたたえた。

 この後、参加者らは南区・北区で合同パトロールを展開した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!