04/13
2025
Sun
旧暦:3月16日 赤口 壬 
産業・経済
2017年11月10日(金)9:05

宮古島市は横ばい/18年度基準地価格

多良間村5・2%下落

 【那覇支社】県固定資産評価審議会(大城直哉会長)は8日、県内市町村の固定資産(土地)に係る2018年度基準地価格について、県の諮問通りとすることを適正と認め、答申した。市町村内で最も高い評価の土地を示す「宅地」の基準値価格では、宮古島市の「平良字西里根間246」が1平方㍍当たり5万8800円で前回(15年度)と変わらず横ばいとなった。多良間村の宅地は、「塩川古川里122」が同5190円で、前回から5・2%下落した。

 宅地の基準値は、同一市町村内で最も高い評価となる1カ所に設定される。県内の最高値は、「那覇市久茂地3の1の1」が前回比14・1%上昇の1平方㍍当たり56万7700円。次いで、「浦添市字城間東田田2693の1外」が13万5800円(前回比20・5%上昇)、「北谷町美浜15の68」が11万2000円(同21・9%上昇)、「南風原町字兼城下茂原604外」が10万100円(同10・9%上昇)となった。

 宅地で最も価格が上昇したのは「北谷町美浜15の68」の21・9%で、「八重瀬町字伊覇東リ大越地原284」の21・5%、「浦添市字城間東田田2693の1外」20・5%、「中城村字南上原58の7」18・7%、「那覇市久茂地3の1の1」14・1%の順となった。

 下落率では、「久米島町字仲泊511の1」が27・7%下落で最も下げ幅が大きく、「伊江村字東江前阿良485」の12・2%下落、「多良間村塩川古川里122」の5・2%下落、などとなっている。

 田、畑、山林の価格は、県全体としてほぼ横ばいで、宮古島市の畑価格は10㌃当たり4万1700円、多良間村は同4万1300円と、それぞれ前回から横ばいとなった。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

2025年4月11日(金)9:00
9:00

安全利用向け協力を

重点区域追加で説明会/パイナガマビーチ   市港湾課(長濱正人課長)は10日、遊泳者の安全確保のため5月1日からパイナガマビーチを水上バイク等事故防止重点区域に指定することに係る利用者説明会を平良港ターミナルビルで行った。マリン関係事業者など約20人…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!