04/13
2025
Sun
旧暦:3月16日 赤口 壬 
教育・文化
2017年11月17日(金)9:03

苧麻文化の研究に意欲/須田雅子さんが卒論発表

発表を熱心に聞き入る参加者ら=16日、市総合博物館

発表を熱心に聞き入る参加者ら=16日、市総合博物館

 宮古苧麻績み保存会は16日、市総合博物館で北と南の苧麻文化に触れる懇話会を開いた。福島県の昭和村観光協会に勤めている須田雅子さん(49)=東京都出身=が2016年度に京都造形芸術大学通信教育部芸術学科芸術学コースに提出した、試論の卒業論文「苧麻をめぐる物語-奥会津昭和村と宮古・八重山の暮らしと文化-」を中心に発表した。須田さんは「将来は一冊の本にまとめ出版したい」と述べ、今後も研究を続ける意欲を示した。

 須田さんは2008年、昭和村の道の駅で「からむし織」と初めて出会った。「からむしは虫と思ったが、植物名であることを初めて知った」と振り返る。

 2014年12月、石垣島で八重山上布と出会う。そこで昭和村で「からむし」と称する植物が「苧麻(ちょま)と呼ばれ、からむしと苧麻が同じ植物であること知った。苧麻は宮古・八重山では『ブー』と呼んでいることを学んだ」と思い返した。

 論文の第2章「宮古の糸」の項では「苧引きにはミミガイを使う。昭和村のように青を完全に削ぎ落とすわけでもないのに、宮古の苧の繊維の端までつるりと気持ちよく裂け、糸になったときには白く艶やかな光沢を湛えている。宮古の苧の糸は、繊細でありながら、弱さを感じさせず、凜とした気品を漂わせている」と書き上げている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

2025年4月11日(金)9:00
9:00

安全利用向け協力を

重点区域追加で説明会/パイナガマビーチ   市港湾課(長濱正人課長)は10日、遊泳者の安全確保のため5月1日からパイナガマビーチを水上バイク等事故防止重点区域に指定することに係る利用者説明会を平良港ターミナルビルで行った。マリン関係事業者など約20人…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!