05/03
2025
Sat
旧暦:4月6日 先負 壬 
イベント
2017年12月10日(日)9:00

入園者数50万人突破へ/宮古島海中公園

きょう達成セレモニー


関東からの観光客らが観察を楽しんだ=9日、海中観察施設

関東からの観光客らが観察を楽しんだ=9日、海中観察施設

 宮古島海中公園(運営・宮古島海業管理センター)内の海中観察施設の入園者数がきょう10日、50万人を突破する見込みとなった。来場50万人を記念して同日午後2時から、同公園で50万人達成のセレモニーが行われる予定。



 同セレモニーでは、50万人目の入園者を記念してくす玉と花束で迎え、宮古-那覇間の往復航空券や宮古島産の活きクルマエビなどが贈られる。


 海業管理センターの豊見山健児社長は「観光施設として7年目で50万人を超えることができるのは非常にうれしい。市や観光客に感謝したい。予想以上だ」と話し「今後、同公園の周辺施設整備も進めていきたい」と述べた。


 2016年度は、台風による閉園も1日だけで、クルーズ船の寄港回数の増加や航空路線の増便などにより、同施設への入場者数は9万8440人と飛躍的な伸びを示し、11年度に開園して以来の累計入園者数は同年度末までで42万7227人となった。


 宮古島海中公園建設の事業費は約9億円。海中観察施設は横幅約29・6㍍奥行き約5㍍のトンネル型で、壁に設置された24個の観察窓から、さまざまな海の生き物を観察できる。


 9日、茨城県から同施設を訪れていた60代の女性は「海面が目よりも上に見えるのは不思議な感じがする。でも、魚もカラフルだし、きれい」と観察を楽しんでいた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!