05/03
2025
Sat
旧暦:4月6日 先負 壬 
教育・文化
2017年12月10日(日)8:59

上区の獅子舞を披露

県中学文化祭で砂川中


勇壮な上区の獅子舞を披露する砂川中の生徒=9日、沖縄市

勇壮な上区の獅子舞を披露する砂川中の生徒=9日、沖縄市

 【那覇支社】第23回県中学総合文化祭が9日、沖縄市民会館などで2日間の日程で開幕した。初日の9日には、砂川中学校(友利直喜校長)の生徒30人が勇壮な「上区の獅子舞」を披露し、観客から大きな拍手を受けた。10日は、久松中学校が「久松五勇士」の演目で出場する。



 この文化祭は、1995年から毎年開催されており、今年のテーマは「集え若者!文化の祭典 聞こえてくる未来の産声」。


 同日は、県内56校の生徒306人による歌三線の合奏で開幕した。式典では、平敷昭人教育長(代読・親泊信一郎参事)が「今回も、各分野の粋を集めた多彩な舞台発表がプログラムされており、次代の沖縄文化を担う若者の力強い発信力を感じさせると期待している」とあいさつした。


 砂川中学校は、舞台発表交流の3番目に登場。三線やかね、ほら貝、笛に合わせた勢いのある獅子舞を披露した。演舞の前には、旧暦8月の十五夜に祈願奉納して獅子舞を行っていることも宮古の方言で紹介した。


 演舞後、友利校長は「生徒は2カ月間に渡って練習を積み重ねてきた。獅子舞の保存会の皆さんに指導いただいて、見事に披露することができた」と生徒たちをねぎらうとともに、関係者へ感謝の言葉を述べた。


 出演した下地義剛君(3年)は「地域の方々のおかげもあり、地区の代表でもあったので、まとまりが出た。今まで以上の力が出せたと思う。みんなも、目立たないような役でも真剣にしっかりやってくれた」と語った。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!