05/05
2025
Mon
旧暦:4月7日 仏滅 癸 
産業・経済
2018年1月30日(火)9:00

サヤインゲンで農水大臣賞/花食フェス品評会

上地さん「土作り工夫」/仲宗根さんは事務局長賞


浦崎副知事(前列中央)と農林水産大臣賞を受賞した上地さん(同右から3人目)=29日、県庁

浦崎副知事(前列中央)と農林水産大臣賞を受賞した上地さん(同右から3人目)=29日、県庁

 【那覇支社】「地産地消」をテーマに27、28日の両日、那覇市の奥武山公園で開催された「おきなわ花と食のフェスティバル2018」で、宮古島市下地与那覇の上地宏明さん(56)が出品したサヤインゲンが「花卉・野菜・果樹品評会、フラワーデザインコンテスト 野菜の部」で農林水産大臣賞を受賞した。宮古島市からは仲宗根稔さんのトウガンも内閣府沖縄総合事務局長賞に輝いた。

 農林水産大臣賞と県知事賞を獲得した受賞者6人は29日、県庁に浦崎唯昭副知事を訪ね、それぞれが受賞した農産物の贈呈を行った。上地さんも、浦崎副知事にサヤインゲンを手渡した。

 サヤインゲンを作り始めて5年目の上地さんは、表彰を受けた喜びを「土作りや肥料のやり方などを工夫して、毎日やるべきことをきっちりした結果が受賞につながった」と語った。

 今後の目標については、「宮古島でサヤインゲンの生産者を増やし、拠点産地の認定を目指して頑張りたい。今回の受賞が皆さんの励みになればうれしい」と話した。

 贈呈式では、受賞者の紹介の後、浦崎副知事に受賞農産物の贈呈が行われた。浦崎副知事は、あいさつで「皆さんが自信をもって作った素晴らしい商品が沖縄から全国に発信できていることは大変ありがたい。県としても農林水産業を盛り上げるために支援していきた」と述べた。

 同フェスティバルの推進本部長の大城勉JAおきなわ理事長は「日ごろからの栽培管理と生産技術の向上、そして日々の研鑚のたまものだと思う。これからも消費者のニーズに合った質の高い農産物を生産してもらいたい」と激励した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!