04/23
2025
Wed
旧暦:3月26日 仏滅 壬 
教育・文化
2018年2月1日(木)8:59

西辺、鏡原、狩俣中の作選定/健康増進計画キャッチフレーズ

生徒会長らを表彰


長濱副市長(前列右から2人目)から賞状を受け取った恩川君(前列左)、山里君(同左から2人目)、狩俣さん(同右)=31日、市役所平良庁舎

長濱副市長(前列右から2人目)から賞状を受け取った恩川君(前列左)、山里君(同左から2人目)、狩俣さん(同右)=31日、市役所平良庁舎

 宮古島市健康増進計画の世代別キャッチフレーズに選ばれた西辺、鏡原、狩俣の3中学校の生徒会への賞状授与が31日、市役所平良庁舎で行われた。各生徒会長やキャッチフレーズ考案者に長濱政治副市長から賞状が手渡された。

 同計画のキャッチフレーズは市内各中学校を対象に昨年9月1日から10月20日まで募集していた。応募作の中から子供世代部門に西辺中学校の「がんばろう 早ね 早起き 朝ご飯」、成人世代部門に鏡原中学校の「食べた分 歩いて減らそう 体脂肪」、高齢者世代部門に狩俣中学校の「散歩ではぐくむ 心の健康 身体の健康」が選ばれた。

 表彰式にはキャッチフレーズを考案した西辺中学校の山里雅紀君(1年)、鏡原中学校生徒会長の恩川直己君(2年)、狩俣中学校生徒会長の狩俣弥希さん(同)が参加。別用で式に参加できなかった健康増進計画推進会議の会長を務める下地敏彦市長に代わって長濱副市長が賞状を手渡した。

 キャッチフレーズに込めた思いについて山里君は「小さいころから早寝、早起き、朝ご飯を意識して健康的な生活をしてほしいと思った」。恩川君は「宮古は歩いて移動する人が少ないので、歩いて移動してもらって健康になってほしいと思った」。狩俣さんは「おじいさん、おばあさんがあまり健康的な状態ではなかった時に歩いて足腰が強くなったり、散歩している最中に友達や近所の人とコミュニケーションを取ることでどんどん元気になったということを聞き、いつまでも健康で心も体も元気でいてほしいとの思いを込めた」とそれぞれ説明した。

 長濱副市長は「キャッチフレーズを啓発、啓蒙(けいもう)活動に活用させてもらいたい」と語った。

 これらのキャッチフレーズは市が発行する冊子などに掲載することで、同計画のPRに活用される。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!