04/23
2025
Wed
旧暦:3月26日 仏滅 壬 
教育・文化
2018年2月21日(水)8:55

アーサは海の恵み

収穫学習で実感/宮総実海洋科学科


緑鮮やかな島の恵みを生徒たちが収穫した=19日、平良字狩俣地区の海岸

緑鮮やかな島の恵みを生徒たちが収穫した=19日、平良字狩俣地区の海岸

 宮古総合実業高校(本村博之校長)の2017年度アーサ養殖学習における「収穫実習」が19日、狩俣地区海岸の養殖学習水域で行われた。

 実習には、海洋科学科の2年生22人が参加し、太陽の光を浴びて緑鮮やかな島の恵みを収穫した。

 今年のアーサは豊作で、昨年9月ごろに設置した網についた大量のアーサを生徒たちがはさみで丁寧に切り取ってかごに入れた。

 長濱瑠海君は「はさみを使ってのアーサの収穫はとても楽しい。アーサは大好きな天ぷらにして食べたい」と笑顔で話した。

 この取り組みは、島内のヒトエグサ(アーサ)生産者と協力し、養殖における全行程を学び、就業体験的学習を通して、職業観、勤労観を育成するほか、地元漁業に関する知識と技術を習得することなどを目的に実施している。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!