05/03
2025
Sat
旧暦:4月6日 先負 壬 
産業・経済
2018年3月1日(木)8:58

乳牛の売却進む/農事組合法人

20頭が島外へ/島内での酪農終了


28日も売却された20頭の乳牛がコンテナに積み込まれた=28日、下地の酪農牧場

28日も売却された20頭の乳牛がコンテナに積み込まれた=28日、下地の酪農牧場

 宮古で唯一、酪農牧場を運営していた農事組合法人が1月末で酪農事業を廃業したことを受け、所有する乳牛の売却が進んでいる。28日にも沖縄本島と石垣の牧場に売却された20頭がコンテナに積み込まれた。これまでにもすでに頭が売却されており、残りは40頭程度となった。同法人の代表理事は「宮古から酪農が無くなるのは寂しい」と肩を落とした。

 残った40頭についても、年度内にはすべて売却を予定しており、同法人側は「搾った牛乳も現在は廃棄している状況で、牛の管理にも費用が発生する。何とか事業の継続を目指してきたが残念」と述べた。

 酪農事業の廃業は、昨年7月にこの酪農牧場の土地と建物が競売にかかり、落札されたことが影響した。

 設備と乳牛だけでは事業経営が困難な状況となったが、同法人と加工業者側とで牛乳生産継続を目指して調整を図ったが折り合いが付かず、同法人側は1月23日までに生乳出荷を31日で終了し、事業を廃業することを文書で通知していた。

 同法人の代表理事は「今となってはどうにもならないが、何とかいろいろな手を尽くして継続しようとしたがすべてダメだった。残念としか言いようがない」と話した。

 以前は約100頭いた乳牛が今ではすでに半分を下回り、28日も牛舎内は閑散とした風景が広がっていた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!