05/05
2025
Mon
旧暦:4月7日 仏滅 癸 
政治・行政 環境・エコ
2018年3月31日(土)9:00

「千年先の、未来へ。」/宮古島市

エコアイランド再宣言/豊かな自然と環境永久に


「千年先の、未来へ。」を標語にした「エコアイランド宮古島宣言2・0」を発表する下地市長(中央)、友利克企画政策部長(右)、下地貴之エコアイランド推進課長=30日、市役所平良庁舎

「千年先の、未来へ。」を標語にした「エコアイランド宮古島宣言2・0」を発表する下地市長(中央)、友利克企画政策部長(右)、下地貴之エコアイランド推進課長=30日、市役所平良庁舎

 宮古島市は30日、「千年先の、未来へ。」を標語にした「エコアイランド宮古島宣言2・0」を発表した。2008年の宣言から10年。標語や新たなごみ排出量の目標値などを設定し、エコアイランド宮古島を再定義する。下地敏彦市長は「島の豊かな自然や環境を守り、次世代につなげていこうとの意識をさまざまな機会を通してアピールしていきたい」と述べ、千年続く共生の島をみんなで創っていこうと呼び掛けた。

 市は、今回の宣言は「『エコアイランドとは何かよく分からない』『生活との関わりが感じられない』などといった市民の声が上がる中、もう一度エコアイランド宮古島を再定義し、島の未来像を改めて明確化する必要がある」と策定の意義を強調。持続可能な島づくりへ向け、市民とともに目指す未来像の共有化を図っていく考えを示した。

 特徴の一つである三つの主なゴール(目標値)として①地下水水質・窒素濃度②一人1日当たり家庭系可燃ごみ排出量③エネルギー自給率-を設定。2016年度の実績を基に、2030年、2050年のそれぞれ達成目標(案)を数値で示した。

 それによると、16年度の家庭系可燃ごみ排出量は一人1日当たり542㌘だったが、これを30年には10%減の488㌘、50年には20%減の434㌘にする。

 三つの案については、新年度において市民と議論を重ねた上で決定する方針。

 そのほか、エコアイランド宮古島の将来像を規定する指標の設定や、島の未来像を実現するための計画としてエコアイランド宮古島推進計画の改定作業も併せて実施する。

 10年前の宣言文では「私たちは」に続けて、守るべきことや行動することなどを明記したが、今回の宣言では「私たち市民は」と「市民」の文言を加え、市民一人一人が主体となって取り組むことをより明確にした。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!