04/23
2025
Wed
旧暦:3月26日 仏滅 壬 
教育・文化
2018年5月1日(火)8:57

平良安江さんが優勝

第4回とうがにあやぐ大会


審査発表後、歌声を披露する優勝した平良さん=4月29日、カママ嶺公園

審査発表後、歌声を披露する優勝した平良さん=4月29日、カママ嶺公園

 第4回とうがにあやぐ大会(主催・沖縄宮古民謡協会、宮古民謡協会、宮古民謡保存協会、主幹・沖縄宮古民謡協会)が4月29日、カママ嶺公園内のとうがにあやぐ歌碑前の特設ステージで開催された。島、県内外から31人が出場し、予選を勝ち抜いた20人が、宮古島を代表する民謡「とうがにあやぐ」を披露し、自慢の歌声を響かせた。平良安江さん(城辺)が第4回大会優勝の栄誉に輝いた。


 連続3回の出場で念願の優勝を果たした平良さんは「緊張して声も出なかったので、だめかと思っていたが、優勝できてとてもうれしい。とうがにあやぐは大好きな曲。歌えば歌うほど難しい。先人たちが歌い継いできた歌をこれからも大事に歌っていきたい」と初優勝の喜びを語った。

 大会は午前10時、宮古民謡三協会の会長らが歌碑前で「とうがにあやぐ」を奉納した。大会本選は亀浜律子舞踊研究所による踊り、三協会代表の三線などによる「とうがにあやぐ」で幕を開けた。本選に出場した20人が、それぞれの思いを込め歌声を響かせた。

 宮古民謡協会顧問の村吉順栄さんが「調弦、音程と思い入れの3点で審査した。第4回を迎え、全体的にレベルは向上している。今後とも宮古の大事な歌を皆さんで育ててほしい」と審査講評を述べた。

 大切に歌い継がれてきた「とうがにあやぐ」の素晴らしさを再認識し、その保存、継承と芸能文化の普及発展などを目的に大会を開催している。

 第4回大会の入賞者は次の通り。(敬称略)
 優勝=平良安江(宮古島市)▽準優勝=前泊真季(同)▽3位=漢那林(同)▽審査員特別賞=宇保祐哉(石垣市)▽三協会会長賞=砂川彩夏(宮古島市)


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!