04/23
2025
Wed
旧暦:3月26日 仏滅 壬 
政治・行政
2018年5月2日(水)9:00

安定供給向け施設見直し/市上下水道部

早期に調査実施へ/伊良部での長期断水受け


水位の低下で水需要の増大に対応できなかった第3配水池=1日、伊良部国仲

水位の低下で水需要の増大に対応できなかった第3配水池=1日、伊良部国仲

 伊良部南地区での長期にわたった断水を受け市上下水道部(大嶺弘明部長)は1日、水道庁舎で緊急の対策会議を開き、同地区における水道施設の見直しを視野に調査を実施することを決めた。今後、調査内容を基に、新たな施設整備に向けた作業に最優先で取り組む方針。今回の断水は、伊良部地域での水の需要量が供給量を超過したことが原因で、同部では引き続きホテルなどに節水を呼び掛ける。

 会議には大嶺部長をはじめ、市上下水道部の係長以上が出席し断水の場所や原因などを再確認するとともに、今後の施設の在り方について意見を交わした。

 断水は4月27日昼ごろから30日の明け方まで続き、最大で伊良部、仲地、国仲、佐和田、長浜の全1231世帯が影響を受けた。

 市上下水道部によると、給水開始時刻は国仲地区が4月30日午前6時、佐和田、長浜が午前9時、伊良部、仲地が1日午前3時。一部の家庭では、1日午後の段階でも断水しているという情報もある。

 伊良部島への水道水は、平良の袖山浄水場から伊良部大橋をわたって牧山配水池に送られた後、南地区と北地区に配水されているが、南地区は途中に浄水池があり、そこを通った後、次の「第3配水池」から各家庭に配水されている。

 対策会議では、新たな水道施設の具体的な整備は示されなかったが、配水管や老朽化し水需要の増大に対応できなかった第3配水池を含めた大掛かりな整備になりそうだ。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!