04/23
2025
Wed
旧暦:3月26日 仏滅 壬 
産業・経済
2018年5月8日(火)8:59

新施設で“船出”/伊良部漁協

水産業拠点で業務開始/15日に食堂開店、ロゴマークも作成


漢那組合長(中央)は新施設での業務開始で職員たちを激励していた=7日、伊良部漁協

漢那組合長(中央)は新施設での業務開始で職員たちを激励していた=7日、伊良部漁協

 伊良部漁業協同組合(漢那一浩組合長)は7日、佐良浜漁港内に新設された伊良部漁協地区海業(うみぎょう)支援施設2階で業務を本格化させた。漢那組合長は「新施設は水産業の拠点なので、これまで以上に活性化を図りたい。新鮮な魚介類の販売推進や観光漁業の推進、修学旅行生の受け入れ推進を強化していく」と決意を新たにする。

 新施設での晴れの船出に伴い、ユニークに取り組みを展開する。1階に併設された食堂の名称は「おーばんまい食堂」。「おーばんまい」とは佐良浜の方言で、日本語では「大判振る舞い」と対訳される。

 佐良浜では伝統的なハーリーの日や新造船が進水した日などに漁船の乗組員らが生カツオをぶつ切りにし、船上からそのぶつ切りを岸壁に訪れた住民らに気前よく振る舞っている。気前の良い祝儀の一つで、その由来を食堂名とした。

 「おーばんまい食堂」は15日にオープンする。営業時間は午前11時~午後3時。地元産食材をふんだんに使ったカツオやマグロの海鮮丼、グルクン押寿司、ごまヅケ丼、魚天ぷらーなどを提供する。

 今後の新たな戦略を視野に入れ、漁協用のロゴマークと食堂用のロゴマークをそれぞれ作成した。二つのロゴとも円がベース。漁協用がカツオ、グルクン(和名・タカサゴ)、アギヤー(大型追い込み漁)でグルクンを追い込む漁具、食堂用が「おーばんまい」を振る舞う風景をそれぞれモチーフに生き生きと表現した。今後、オリジナルのロゴ入りTシャツなどのグッズを販売する方針。

 同漁協は2016年12月、既存施設が老朽化が進み危険な施設であることから、市佐良浜スポーツセンターに引っ越し。その後、市が既存建物を撤去し、新施設を建設した。引っ越しから約1年半ぶりに新施設に入居した。市は指定管理者制度に基づき同漁協に管理を委託している。

 漢那組合長は常勤で、他の理事・監事は非常勤。職員は正規職員7人、非正規職員3人。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!