04/23
2025
Wed
旧暦:3月26日 仏滅 壬 
産業・経済
2018年5月9日(水)9:00

地産地消でキャンペーン/「ゴーヤーの日」

特価販売に黒山の人だかり


1袋50円の島内産ゴーヤーを買い求める市民。販売コーナーには黒山の人だかりができた=8日、JAあたらす市場

1袋50円の島内産ゴーヤーを買い求める市民。販売コーナーには黒山の人だかりができた=8日、JAあたらす市場

 毎年5月8日は語呂合わせで「ゴーヤーの日」。JAおきなわ宮古地区本部や県、宮古島市などでつくるキャンペーン実行委員会は同日、JAファーマーズマーケットあたらす市場で約500㌘のゴーヤーを50円の特価で販売し、地産地消を推進した。市場には販売開始時間に合わせて多くの市民が訪れ、旬のゴーヤーを買い求めていた。

 ゴーヤーの日は、1997年に県とJA沖縄経済連が制定した。ビタミンCを多く含む健康野菜を県内外に広めて生産振興を図ることが狙い。宮古地区では毎年キャンペーンを開いて消費の拡大を図っている。

 開始セレモニーが市場前で開かれ、実行委員長の下地保造委員長(JA宮古地区本部長)が多くの消費者を前に「きょうは家庭の食卓にゴーヤーの彩りを加えてほしい」と呼び掛けた。

 下地敏彦市長と県宮古農林水産振興センターの大村学所長は祝辞を述べた。それぞれ「高品質で安全、安心な野菜を消費者に届けてほしい」などと話し、一層の生産振興を期待した。

 実行委員会副委員長で生産者の下地堅士朗さんが開会宣言を行い、「宮古のゴーヤーは子どもも食べやすい健康食品です。今晩の献立の一品にしてほしい」と地産地消を促した。

 この後、午前9時からゴーヤーの販売を始めた。開店と同時に販売コーナーは黒山の人だかりに。老若男女多くの市民が商品棚を取り囲み、じっくり品定めをしながら青々と実ったゴーヤーを買い求めた。

 東京都目黒区から旅行中の廻谷勇志さんと妻の明日香さん、息子の勇翔君の家族はたまたま訪れたあたらす市場でキャンペーンのことを知ったといい、早速特価のゴーヤーを購入した。

 沖縄料理が大好きだという勇志さんは「夏にはゴーヤーチャンプルーを食べている。キャンペーンの日に来ることができてとても幸運だった。ゴーヤーは東京に持ち帰って食べます」と笑顔で話していた。

 2017年度の宮古島産ゴーヤーは、昨年11~12月の強風や長雨等の影響で定植が遅れた。このため1~2月の出荷量が減少。数量870㌧で目標の990㌧には届かなかった。販売金額は約3億4000万円で計画比87%だった。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!