04/23
2025
Wed
旧暦:3月26日 仏滅 壬 
政治・行政
2018年5月10日(木)8:58

国際的クルーズ拠点形成へ/新沖縄発展戦略・中間報告

新沖縄発展戦略の中間報告を発表する富川盛武副知事=9日、県庁

新沖縄発展戦略の中間報告を発表する富川盛武副知事=9日、県庁

 【那覇支社】富川盛武副知事は9日、県庁で会見を開き、次期沖縄振興計画を見据えた「新沖縄発展戦略」の中間報告を発表した。アジア市場への拠点機能強化などを基本的方向とし、国際的なクルーズ拠点形成、人材育成の促進など9項目を柱とする検討項目を掲げた。

 復帰後の沖縄発展を支えてきた沖縄振興計画は、第5次(2012~21年度)まで進んでいる。県は22年度以降も振興計画の継続を望んでおり、今回の戦略では、県が課題と認識している点について論点をまとめた。秋ごろを目途に最終報告を取りまとめる。

 会見で富川副知事は、「あと10年、振興計画が必要な理由を示さなければならない。沖縄の可能性が顕在化すれば日本再生に役立つ」と語り、次期振興計画を要望する根拠として、沖縄振興が日本経済発展につながると強調した。

 そして、アジアのダイナミズムが沖縄に及んでいると指摘した上で、「(沖縄の)供給が需要に追い付いていない。しっかり捉えて5年後、10年後まで発展する仕組みをつくる必要がある」と訴え、アジア市場を見据えた「橋頭堡(きょうとうほ)」機能を強化する方針を示した。

 新発展戦略の基本的な方向性としては、このほか①ソフトパワーの機能強化②フロンティアとしての戦略的展開③ビジネスの実験場などを示した。

 具体的な課題・検討項目では①世界水準の拠点空港化②国際的なクルーズ拠点の形成③鉄軌道の導入④駐留軍用地の跡地利用⑤東海岸サンライズベルトの発展戦略⑥国立自然史博物館の設立⑦海底資源の開発拠点形成⑧人材育成の促進⑨子どもの貧困対策-を盛り込んだ。

 一括交付金などの制度に関しては、「現在のスタンスとしては、継続をお願いする立場だ」と述べた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!