04/23
2025
Wed
旧暦:3月26日 仏滅 壬 
産業・経済
2018年5月11日(金)8:59

多良間の黒糖をどうぞ/県、製糖工場

空港で観光客に振る舞う


5月10日は「黒糖の日」。キャンペーンで黒糖を試食する観光客ら=10日、宮古空港

5月10日は「黒糖の日」。キャンペーンで黒糖を試食する観光客ら=10日、宮古空港

 毎年5月10日は語呂合わせで「黒糖の日」。県宮古農林水産振興センターと宮古製糖は10日、宮古空港でキャンペーンを開いた。訪れる観光客に多良間島産の黒糖を配ったり、試食してもらったりしながらミネラル分たっぷりの健康食品をアピールした。

 黒糖の日は、県含みつ糖対策協議会が2010年に制定。県内産黒糖を広く内外にPRし、生産振興を図ることが狙い。この日に合わせて各地でキャンペーンが開催されている。

 宮古地区キャンペーンには県と宮古製糖の職員が参加した。東京、関西、名古屋からの直行便到着時間に合わせて到着ロビーで待機し、観光客が出てくると試供品の黒糖や黒糖のレシピブックなどを配った。

 一口サイズにカットした黒糖も振る舞い、試食した観光客らは「甘い」と舌鼓を打って喜んでいた。

 東京都内に住む網元靖之助君(7)は、初めて黒糖を食べたという。「甘いというか、しょっぱいというか…その真ん中ぐらいでおいしい」と笑顔だった。

 キャンペーンには宮古製糖多良間工場の来間春誠工場長も参加した。島産黒糖について「県内八つの黒糖工場の中でも多良間は規模が大きい。粉状の黒糖も出している」とPRし、「良い黒糖は甘さの中にしょっぱさと苦さがある。この健康食品を多くの人に食べてもらいたい」と話した。

 県内には▽伊平屋島▽伊江島▽粟国島▽多良間島▽西表島▽小浜島▽波照間島▽与那国島-と八つの黒糖工場があり色や形、味、香り、食感などそれぞれの黒糖に個性がある。いずれもミネラル分を豊富に含んだ食品として知られる。

 宮古製糖多良間工場は2017-18年期、3183㌧の黒糖を生産した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!