04/23
2025
Wed
旧暦:3月26日 仏滅 壬 
産業・経済
2018年5月16日(水)8:58

こし、粘りに高評価/宮古島産の新ソバ試食会

宮古島産の新ソバを味わう招待客の皆さん=15日、あらだてぃ

宮古島産の新ソバを味わう招待客の皆さん=15日、あらだてぃ

 宮古島産新ソバのお披露目会が15日、上野新里のファーマーズキッチン「あらだてぃ」であった。招待客40人が新ソバを食べ、宮古島産特有のこし、粘り、甘みを感じながら新鮮なソバの美味を堪能した。

 宮古島穀物生産組合(新里五尾組合長)が主催して開いた。観光関連企業や市の職員を招待し、今年最初のソバを振る舞った。

 招待客の皆さんは「おいしい」と言いながら新ソバに舌鼓を打った。下地敏彦市長は「いつも食べるソバよりこしがありしっかりしている。おいしい」と高く評価し、「キビの間作でできる作物。新しい品目として期待したい」と話した。

 今年の宮古島産ソバは4月下旬に収穫を開始。6月の初めまで続くといい、今期は約25㌧の出荷を目指しているという。

 新里組合長は「今年は良い栽培ができている。毎年コンスタントに出荷量を増やせているので、今後も頑張りたい」と一層の生産振興に意欲を見せた。

 本土でソバの出荷が始まるのは早い産地でも9~10月。宮古島産は夏場に出せるという利点があり、引き合いも強いという。

 宮古島産を取り扱う熊本製粉の内藤摂さんは「この時期に、良いものを、良い状態で、欲しい時に出せるのが大きい。フレッシュなソバを供給できるという点は強みになる」と話し、出荷量の増加を期待した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!