04/15
2025
Tue
旧暦:3月18日 友引 甲 
政治・行政
2018年7月7日(土)8:58

計20議案を可決し閉会/県議会6月定例会

酒税軽減延長も求める

 【那覇支社】県議会(新里米吉議長)は6日、6月定例会の最終本会議を開き、国営美ら海水族館と首里城地区内施設を国から県に移管する条例案や、県公安・収用・教育委員会人事への同意案など、計20件の議案を全会一致で可決し、閉会した。県内酒類に対する酒税軽減措置の延長を求める意見書なども可決された。今定例会では、補正予算案の提出はなかった。

 提案されていた条例改正案は、国営美ら海水族館と首里城地区内施設を県に移管する条例改正案、携帯電話やインターネットの接続提供事業者の義務規定を整備する県青少年保護育成条例の一部改正案など8件。そのほか、議決案6件、同意案5件、承認案1件も提出されていた。

 また、同日の本会議では「県産酒類に対する酒税の軽減措置に関する意見書」、「名護市数久田区の民間地における流弾事故に関する意見書、抗議決議」を全会一致で可決した。

 県産酒類に対する酒税軽減措置に関する意見書では、▽酒類製造業の経営基盤を確立し、自立的発展を図るため、県産酒類に対する酒税軽減措置を延長すること▽原料米は泡盛製造の主要な原価要素であり、昨今の価格状況は零細かつ脆弱な泡盛業界においては企業経営に極めて深刻な影響があるため、原料米価格を引き下げること-の2項目を求めている。

 流弾事故に関する意見書、抗議決議では▽米軍及び日米両政府において実弾射撃訓練と流弾事故との関係及び原因を徹底的に究明し、その結果を県民に速やかに公表すること▽重機関銃の射程距離内に民間地域が含まれるレン10での実弾射撃訓練を中止すること▽日米地位協定を抜本的に改定すること-の3項目を求めている。

 このほか、非核三原則の堅持と核兵器持ち込み疑惑の解明に関する意見書なども可決された。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

2025年4月11日(金)9:00
9:00

安全利用向け協力を

重点区域追加で説明会/パイナガマビーチ   市港湾課(長濱正人課長)は10日、遊泳者の安全確保のため5月1日からパイナガマビーチを水上バイク等事故防止重点区域に指定することに係る利用者説明会を平良港ターミナルビルで行った。マリン関係事業者など約20人…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!