05/05
2025
Mon
旧暦:4月7日 仏滅 癸 
政治・行政
2018年7月12日(木)8:55

県全体で軽傷者7人/県災害対策本部会議

被害状況を報告


台風8号の被害状況を確認した第2回県災害対策本部会議=11日、県庁

台風8号の被害状況を確認した第2回県災害対策本部会議=11日、県庁

 【那覇支社】県は11日、第2回県災害対策本部会議を開催し、各部局から台風第8号に関する被害状況が報告された。宮古・八重山の事務所長も、昨年度に整備した県総合行政情報通信ネットワークを活用し、モニターで参加した。会議では、県全体で軽傷者7人の人的被害が出たことなどが報告された。


 具体的な被害状況としては、人的被害の軽傷者は、宮古島市2人、浦添市1人、那覇市1人、糸満市1人、八重瀬町1人、南城市1人。重傷者はいなかった。

 空路への影響では、9日からの3日間で、合計280便が欠航。2万7457人に影響が出た。クルーズ船は、9日からの4日間で8便が欠航、影響人数は1万6914人だった。

 農業関係では、宮古地区でサトウキビやマンゴーに、八重山地区では、パイナップル、バナナなどで被害が見られたことが報告された。農業用施設関係では、宮古島市で浸透池の壁が崩壊。石垣市の林道では法面崩壊が2件発生した。

 信号機の滅灯は、県内で30カ所発生し、日午後3時時点で23カ所が復旧している。倒木は、県全体で65本確認され、このうち宮古管内は50本、八重山管内は本で、沖縄本島での被害はなかった。

 謝花喜一郎副知事は「各部局において積極的に現地調査を行い、情報の収集と被害状況の把握、また、地元自治体と連携して迅速な復旧に努めていただきたい」と述べた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!