05/04
2025
Sun
旧暦:4月7日 仏滅 癸 
イベント
2018年7月17日(火)8:57

重いぞ、大物ナマコ/みなとフェスタ

海の恵みに感謝


大物ナマコを持ち上げる親子=15日、平良港

大物ナマコを持ち上げる親子=15日、平良港

 「海の日」に合わせ、平良港で15日、「みなとフェスタ2018」(主催・宮古島市)が開催された。さわやかな潮風が吹く中、大勢の家族連れが参加し、大物ナマコに触れるなどして歓声を上げた。下地敏彦市長は「海の恵みに感謝し、趣向を凝らしたイベントを楽しんで」呼び掛けた。

 平良港は、宮古島の海の表玄関で人的・物流の交流拠点として機能を有する。国指定の重要な港湾として発展を続け、市民や観光客らに親水性の港として親しまれている。

 イベントは、スーパーボールすくい、ラジコン遊びなどのほか、水上バイク体験乗船、平良港見学ツアー、旅客船「モンブラン」乗船見学が行われた。

 一方、宮古島海上保安部は、海上保安庁創設70周年を迎えることから、巡視船「みやこ」体験航海を実施。多くの親子連れが乗船し、同庁の役割について学んだ。

 平良港ターミナルビル1階の特設会場では、環境啓発パネル展や灯台パネル展、アート作成コーナー、平良港今昔パネル展が開かれ好評を博した。

 海上保安部では、来場者にグッズの携帯用防水パック、LEDキーホルダー、保冷パックなどをプレゼントし喜ばれた。

 参加した垣花りずきさん(伊良部小2年)は「水上バイクに乗ったので、とても気持ち良く楽しかった」と感想を話した。

 砂川りこさん(鏡原幼稚園)は「ナマコを触った」と大喜びだった。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!