04/04
2025
Fri
旧暦:3月6日 友引 壬 
産業・経済
2018年7月26日(木)8:57

農業振興予算の確保要請/JAなど5団体が副知事に

富川副知事(中央)に要請書を手渡す砂川会長(右から3人目)と大城理事長(左から3人目)ら=25日、県庁

富川副知事(中央)に要請書を手渡す砂川会長(右から3人目)と大城理事長(左から3人目)ら=25日、県庁

 【那覇支社】JA沖縄中央会の砂川博紀会長やJAおきなわの大城勉理事長など、県内農業5団体の代表らは25日、県庁に富川盛武副知事を訪ね、2019年度沖縄振興予算に関し、農業分野への予算確保を求める要請書を提出した。富川副知事は「全力で対応したい」と応じた。

 要請書では、沖縄農業の持続的な振興・発展を図るため、19年度農業振興予算の万全な確保や農業基盤整備の早期実施のほか、農業人材育成・労働力確保対策(農業就労支援対策の充実強化、農業労働力確保に向けた支援策)、品目別(サトウキビ、花卉・園芸、畜産)振興対策-が盛り込まれている。

 砂川会長は、TPP11(11カ国の環太平洋連携協定)や、日EU・EPA(日本・欧州連合経済連携協定)など国際貿易の進展で、県内の農業関係者が大きな不安を抱えているとした上で、「沖縄21世紀ビジョン実現を確実なものにするためにも、継続性のある農業振興施策を講ずることが必要不可欠」として、県による支援を求めた。

 これに対し、富川副知事は「県内の農業生産物は5年連続で増加しており、引き続き、予算を獲得しながら要望に応えていきたい。予算に関しては、県の一番大きな仕事なので、(要望を)しっかり受け止めて、(国に)要請をしていきたい」と答えた。

 また、TPP11や日EU・EPAなどの対策については、「県としても県民・県ファーストで、県内の農業を守るという立場から、いろいろ相談しながら留意していきたい」と述べた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!