04/04
2025
Fri
旧暦:3月6日 友引 壬 
教育・文化
2018年8月3日(金)8:56

沖縄本島12社で職場体験/多良間中2年生

村就業意識向上支援事業


多良間中学校職場体験に参加した生徒と先生=1日、那覇市

多良間中学校職場体験に参加した生徒と先生=1日、那覇市

 【那覇支社】多良間中学校(松本尚校長)の2年生12人は、1日から沖縄本島で「多良間中学校職場体験」に参加した。2日間の日程で、生徒たちは受け入れ企業12社でさまざまな業種の仕事を体験した。

 この職場体験は、今回で4年目。今年度から村独自の事業として行う「多良間村就業意識向上支援事業」の一環で実施している。村にない職業に触れることで、職業選択の幅を広げるほか、コミュニケーション力向上も目指している。

 初日の職業体験終了後、琉球補聴器で接客などを行った宇良愛菜さんは「お客様には、補聴器の修理や掃除など、いろんな要望があることが知れた。自分も接客業をやってみたいと思った」と話した。また、りらいあコミュニケーションズで電話応対などを体験した美里鳴海君は「電話で話しながら、会社名や名前のメモを取るのが難しかった」と感想を語った。

 松本校長は「多良間には高校がなく、中学を卒業すると島外に出る。同世代の子どもより3年早く社会に出ることになる。職場体験は、知らない社会で頑張る人間になる大変良い機会になっている」と述べた。

 ジュンク堂書店那覇店で、レジでの接客や本の紹介文を書いた古屋敷琉々花さんは「最初は緊張したが、本屋さんの仕事を体験して接客業に興味が持てた」と笑顔を見せた。

 同書店の宮里正範さんは「生徒さんにとって貴重な機会になると思う。職場体験で得たことが、将来仕事を選択する際に役立てばうれしい」と述べた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!