04/04
2025
Fri
旧暦:3月7日 先負 癸 清明
社会・全般
2018年9月7日(金)8:59

361人が運転免許自主返納

高齢者の交通安全強化へ


運転免許証自主返納者

運転免許証自主返納者

 高齢者の運転免許自主返納者数が、宮古島署(前花勝彦署長)が統計を取り始めた2015から18年8月31日までに361人になったことが、このほど同署のまとめで分かった。この内男性が200人(55・4%)で女性は161人(44・6%)だった。運転経歴証明書を提示した自主返納者には、協力事業所などの割引サービスなどが提供される=表参照。

 返納者の内訳は15年が35人(男性20人、女性15人)で平均年齢が77・2歳。16年は102人(男性54人、女性48人)で平均年齢は79・2歳。17年は130人(男性79人、女性51人)で平均年齢は79・4歳だった。18年8月末までの返納者は94人(男性47人、女性47人)で平均年齢は80・5歳(18年は速報値)。返納者は男女合わせて、旧平良地区住民が過半数を占めている。

 全種別の運転免許を返納した人には、安全運転学校宮古分校で運転経歴証明書(有料)の申請ができる。この運転経歴証明書は身分証明書になるほか、メリット制度の協力企業が提供する割引などを利用することができる。

 この高齢者免許証自主返納は、15年12月に同署で行われた宮古島警察署協議会で検討された。当時、宮古地区における70歳以上の運転免許保有率は約15%と、沖縄本島の約8%のほぼ2倍に当たることが示された。高齢者の運転免許自主返納の環境づくりの必要性も協議され、返納者にはタクシー料金やガソリン代など数々のメリットが整備された。

 当時、高齢者が加害、被害者になる交通事故が全体の交通事故に占める割合も比較的高く、「高齢者の交通安全強化」も視野に入れての取り組みとなった。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!