04/13
2025
Sun
旧暦:3月15日 大安 辛 
政治・行政
2018年9月12日(水)8:57

障がい者雇用率2・58%/宮古島市

市議会一般質問始まる


市議会9月定例会一般質問が始まり初日は5人が登壇して市政全般をただした=11日、議場

市議会9月定例会一般質問が始まり初日は5人が登壇して市政全般をただした=11日、議場

 宮古島市議会(佐久本洋介議長)9月定例会の一般質問が11日、始まった。この中で2018年度の市の障がい者雇用率2・58%が示され、県平均を上回っていることが分かった。市教育委員会は新しい博物館の建設スケジュールについて答弁し、2022年度に着工して25年度に供用の開始を目指す考えを示した。

 初日の一般質問には我如古三雄氏、島尻誠氏、前里光健氏、下地勇徳氏、下地信広氏の5人が登壇し、市政全般をただした。

 障がい者の雇用率は下地信広氏が聞いた。宮国高宣総務部長が答弁し、2・58%の数字を示した。市長部局での採用数は8人。

 沖縄労働局が調べた昨年6月1日時点の県機関平均雇用率は2・46%、市町村機関平均は2・34%で、宮古島市の雇用率はいずれの平均も上回っている。

 市によると、過去5年の雇用率は▽14年度2・29%▽15年度2・30%▽16年度2・38%▽17年度2・40%-と年々上昇している。

 下地氏は市の雇用率を評価しつつ「障がい者の雇用は自立支援の上でも大変重要だ」と話し、障がい者雇用の一層の充実を促した。

 前里氏は博物館の建設スケジュールを問うた。市教育委員会の下地明生涯学習部長が答弁し、供用開始年度は25年度を予定しているとした。19年度に用地選定作業に入り、22年度には着工する計画だ。ただ、財源は「固まっていない」と今後の課題も挙げた。

 12日の一般質問には仲里タカ子氏、粟国恒広氏、濱元雅浩氏、友利光徳氏、平百合香氏が登壇する。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

2025年4月11日(金)9:00
9:00

安全利用向け協力を

重点区域追加で説明会/パイナガマビーチ   市港湾課(長濱正人課長)は10日、遊泳者の安全確保のため5月1日からパイナガマビーチを水上バイク等事故防止重点区域に指定することに係る利用者説明会を平良港ターミナルビルで行った。マリン関係事業者など約20人…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!