04/24
2025
Thu
旧暦:3月26日 仏滅 壬 
環境・エコ
2018年10月11日(木)8:56

サシバの渡り本格化へ/飛来数調査

これまでに1195羽確認


南下の途中、下地島に飛来したサシバの群れ=10日、下地島

南下の途中、下地島に飛来したサシバの群れ=10日、下地島

 宮古島に秋の訪れを告げる「寒露のタカ渡り」として知られるサシバ(タカ科)の本格的な渡りが始まっている。県自然保護課、市と宮古野鳥の会が8日から、市役所伊良部庁舎で実施している飛来数調査で、10日までに合わせて1195羽の飛来を観察した。

 伊良部島では8日に59羽が飛来。9日は315羽、調査3日目の10日は821羽の飛来が確認された。(いずれも速報値)

 昨年の調査期間中(2週間)では約8600羽、調査開始から3日間では1495羽の飛来が確認されている。

 サシバは雄は全長約45センチ、雌は約50センチで、本州中部以南で繁殖し、越冬地の東南アジアなどに向かう途中で、宮古島などを中継地点として飛来し羽を休める。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!