05/03
2025
Sat
旧暦:4月6日 先負 壬 
産業・経済
2018年11月16日(金)8:56

経営は「考動」と速さで/沖銀頭取就任記念講演

国際経営・農研 佐藤さん講話/おきぎんカトレアクラブ


経験に裏打ちされた佐藤さんのリーダーシップ論に耳を傾ける参加者=15日、市内ホテル

経験に裏打ちされた佐藤さんのリーダーシップ論に耳を傾ける参加者=15日、市内ホテル

 沖縄銀行の山城正保頭取の就任記念を兼ねた「おきぎんカトレアクラブ」の講演会が15日、市内のホテルで開かれた。大手自動車メーカーの経営に携わってきた佐藤満さんが講演し、ビジネスは「どんなことでも考動(こうどう)することが大切だ。そして、速く対応すること」と助言。リーダーの条件としては「優秀な社員の潜在能力を引き出すことだ」と語った。

 講演には、宮古島市内の企業経営者らが多数参加した。ホンダカーズタイランドやフォルクスワーゲン・グループ・ジャパン、日本ゼネラルモーターズの社長などを歴任した佐藤満国際経営・農業研究所社長の佐藤さんの話を聞いた。

 佐藤さんは「会社の経営は黒字が当たり前」とした上で「売り上げは元気、利益は自信になる。経営者が数字にどれだけ執着心を持てるかだ」と諭した。

 経営に必要なこととしては▽先見力▽決断力▽実行力-を挙げ、「伸びる企業はマーケティングを重視している」と語った。

 「会社はつぶれる運命にある」とも指摘し、「会社は発展、安定、衰退の道をたどる。衰退を止めるのが経営者であり、つぶさない方法は取引先を増やしていくことだ」と話し、「ノープレー、ノーエラー」を引き合いに、チャレンジすることの重要性を説いた。

 リーダーに課されることとしては、▽聞く▽説明する▽部下、社員をアシストする▽話し合う▽公平に評価する▽責任を取る-と助言し、「企業は社長の器以上に大きくなれない。リーダーの能力がすべてで、リーダーが優秀なら会社も発展していく」と強調した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!