キビ生産30万㌧見込む/18―19年産
台風被害も平年並み/収穫期向け品質向上期待
宮古地区の2018―19年産サトウキビの生産見込み量が29万9900㌧になることが製糖各社の生産量調査で分かった。複数の台風接近で被害を受けた今期作だが、平年並みの生産量は確保できる見通しだ。製糖期に向けて品質の向上が期待される。製糖工場の今期操業は宮古製糖の多良間と伊良部工場が年内に、同城辺と沖縄製糖宮古工場は年が明けてから始める。
製糖各社の調査は月1日時点。工場別の生産見込み量は▽沖糖宮古万3000㌧▽宮糖城辺10万1512㌧▽宮糖伊良部5万2000㌧▽宮糖多良間2万3406㌧―。
全体生産量は7月の第1回生産調査と比べて2000㌧ほどの上積みにとどまり、30万㌧を超える生産量は見込めなかった。
作型別に見ると、株出しが最も多く15万2147㌧を見込む。夏植えは12万5922㌧、春植えは2万1849㌧となっている。
今期作は7月に直撃した台風8号で大きなダメージを受けた。長時間強風にさらされ、葉の裂傷や梢頭部の折損被害が発生。特に春植えの被害が大きく、一部では今期の収穫を諦めて次期作の夏植えに切り替える農家もいた。
10月には二つの台風が接近し、ここでも一定の被害が出た。台風が去った後は塩害も発生し、平良狩俣や下地与那覇の海岸沿いの圃場では葉が茶色に一変。光合成が阻害され、生育に大きな影響が出ている。
製糖各社は、こういった台風の影響を受けて生育が鈍化したと分析。1カ月の茎長が15㌢しか伸びなかった圃場もあるという。
今後は品質の向上が期待される。台風被害を受けて青葉の回復に時間を要したが、冷え込みを伴う年末年始の気象条件次第では糖度の上昇が期待される。
糖業関係者は「生育の鈍化はあるが、今の品種はまだ伸びる」と製糖期に向けての増産を期待し「品質は今のところまずまずだ」などと話している。