05/03
2025
Sat
旧暦:4月5日 友引 辛 
教育・文化
2018年12月1日(土)8:58

パーントゥ継承へ決意/ユネスコ無形文化遺産登録

島尻、野原が喜びの会見


ユネスコ無形文化遺産登録をPRするのぼりやポスターを手に喜びを分かち合う島尻自治会と野原部落会の役員ら=30日、市役所城辺庁舎

ユネスコ無形文化遺産登録をPRするのぼりやポスターを手に喜びを分かち合う島尻自治会と野原部落会の役員ら=30日、市役所城辺庁舎

 宮古島のパーントゥを含む「来訪神 仮面・仮装の神々」がユネスコ無形文化遺産に登録されてから一夜明けた30日、市と平良島尻自治会、上野野原部落会の役員らが市役所城辺庁舎で記者会見し改めて喜びを表すとともに、祭祀の継承へ気持ちを新たにした。島尻自治会と野原部落会には、ユネスコ遺産登録を内外にPRするのぼりやポスター、パンフレットが手渡された。

 ユネスコ無形文化遺産への登録は、県内では2010年の「組踊」に次いで2例目。

 宮國博教育長は会見で「地域で継承してきた祭祀文化が県内外はもちろん、国際的にも認められた」と喜んだ。

 その上で、次世代への継承や見物客、観光客への対応など、さまざまな問題を抱えていることも挙げ「教育委員会としても各自治会と連携を図り、地元が誇れる文化遺産であることを歴史学習も含めて全力で保存の支援をしていきたい」と述べた。

 保存支援の具体策については「行政側からああしなさい、こうしなさいということはない。主体は地域。地元からこれが必要という声があれば対応していく」と話した。

 島尻自治会の宮良保会長は、パーントゥに扮する若者の減少や、体に塗る泥を採取する「ンマリガー」の地形が変化し泥が少なくなっていること、体に巻くキャーン(つる草)が減少していることを課題として示し「10年先は大丈夫と思うが、20年先は懸念される。継承には行政の支援が必要」と話した。

 野原部落会の渡久山隆会長は「サティパロウは婦人会と子供会を中心にして行われる素朴で質素な祭祀」と紹介し、「ユネスコ無形文化遺産登録で、地元の人たちは大変喜んでいる」と話した。ただ、継承については「子供たちをいかに野原に来てもらうか」を課題とした。

 宮國教育長は「子供や若者の定住を促進し、祭祀をそのままの形で残していくことは大変重要な要素」と指摘。「後継者問題はどこでも同じ。必ずしも地元にいる人だけで残していくというのは難しい」と述べ、継承向け地域の人たちと相談しながら進めていく考えを示した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!