05/03
2025
Sat
旧暦:4月6日 先負 壬 
産業・経済
2018年12月18日(火)8:59

多良間製糖が操業開始/新工場で安全祈願

初日糖度13・65、基準達成


操業開始式で豊作と安全操業を祈願してサトウキビを投入する安村社長、伊良皆村長ら関係者=17日、多良間製糖工場・多良間村塩川

操業開始式で豊作と安全操業を祈願してサトウキビを投入する安村社長、伊良皆村長ら関係者=17日、多良間製糖工場・多良間村塩川

 【多良間】新しくなった多良間製糖工場で17日、宮古圏域のトップを切って2018年-19年期のサトウキビ製糖操業が始まった。初日は約179㌧の原料(キビ)が搬入された。平均糖度は13・65度で基準糖度帯(13・10度~14・30度)に達し上々の滑り出しとなった。原料搬入量は2万3400㌧、操業日数は、来年3月下旬までの100日間を予定している。

 開始式には、同工場指定管理者に指定された宮糖の安村勇社長や伊良皆光夫村長、森山実夫議長、下地保造JAおきなわ宮古地区事業本部長、奥濱貞夫宮古地区トラック事業協同組合長ら関係者が出席。豊作と安全操業を祈願して、工場の機械にキビを投入した。

 式典であいさつした安村社長は「新工場での新たな歴史のスタート。これまで以上の品質向上と、安全安心の黒糖生産に努めていきたい」と決意を示した。

 伊良皆村長は「今後の冷えこみで品質向上、糖度の上昇に期待が持てる。新工場での操業開始。職員一丸となって頑張ってもらいたい」と激励した。

 渡久山和男専務の音頭に合わせて、全員で工場の安全操業と高品質の多良間産黒糖に期待を込めて乾杯を行った。

 祝賀会のあいさつで来間春誠工場長は「新工場で操業が始まりうれしい気持ちと不安が交錯するが、万全を期して対応していきたい。お客さまに喜んでもらえるような黒糖づくりに頑張っていく」と気持ちを新たにした。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!