04/24
2025
Thu
旧暦:3月26日 仏滅 壬 
社会・全般
2018年12月27日(木)8:55

アートの島訪問へ/ガイア・アート協

宮高生4人が出発


直島訪問プロジェクトに参加する生徒と関係者。(左から)砂川理事長、下地さん、長濱さん、濱川さん、平良さん、伊東さん=26日、宮古空港

直島訪問プロジェクトに参加する生徒と関係者。(左から)砂川理事長、下地さん、長濱さん、濱川さん、平良さん、伊東さん=26日、宮古空港

 NPO法人ガイア・アート協会(砂川恵助理事長)の「瀬戸内海に浮かぶアートの島『直島』訪問プロジェクト」の出発式が26日、宮古空港で行われ、宮古高校の生徒4人が現地に向かった。3泊4日の日程で瀬戸内海の離島、直島や豊島を訪れ、さまざまな芸術作品に触れながら地域振興について考える。

 出発したのは平良悠華さん(2年)、濱川詩織さん(同)、下地陽香莉さん(1年)、長濱幸夢さん(同)と、引率する事務局の伊東まおさん。

 同協会はアートの力で宮古島を地域活性化していくことを目的に活動。直島訪問プロジェクトは、若い世代の芸術的感性の醸成、宮古島の地域振興につなげるために実施され、今年で4年目を迎える。

 直島は「自然とアートの共生」をテーマに、1985年より瀬戸内海の島々でアートを通じた町おこし活動を展開。画家・彫刻家の草間彌生らの作品が島内各地に展示され、現在は世界中から観光客が訪れるようになっている。

 出発式で砂川理事長は「宮古を将来、アートの島にしたい。直島の違いを見つけて、宮古の発展につなげてほしい」と期待した。

 濱川さんは「アートの島の町おこしに興味がある。島の人とアートの関わりを見てきたい」と話した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!