04/24
2025
Thu
旧暦:3月26日 仏滅 壬 
産業・経済
2018年12月29日(土)8:59

新鮮野菜をどうぞ/JA青壮年部

児童も参加して即売会が人気


児童たちは買い物客に感謝の気持ちを伝えていた=28日、JAあたらす市場

児童たちは買い物客に感謝の気持ちを伝えていた=28日、JAあたらす市場

 JAおきなわ宮古地区青壮年部(仲間舞夢部長)は28日、JAあたらす市場で正月を前に農産物即売会を開いた。平良、城辺、下地、上野、伊良部の5支部の関係者のほか鏡原小の5年生6人が参加。買い物客らが訪れ、取れ立ての新鮮な野菜などを買い求めていた。市価より安値とあって好調な売れ行きで好評を博した。会場の一角では餅つきが行われた。児童が威勢の良い「よいしょ」の掛け声に合わせてきねを臼(うす)に振り下ろした。

 即売会は地産地消の一環。日頃、丹精を込めて育てた農畜産物を販売することで、安全・安心をPRし、また食と農の大切さを広めることを目的に開催した。

 青壮年部の協力の下、鏡原小5年生は総合的な学習の一環でチンゲンサイなどを栽培した。この日は収穫が早かったチンゲンサイを優先的に販売した。

 仲間部長は「鏡原小の子どもたちが農業に目を向け、農業をやりたいという気持ちになればありがたい」などと述べた。

 鏡原小の児童は平良支部と合同で販売。買い物客らは品定めしながらチンゲンサイ(100円)やミズナ(同)、ミニトマト(150円)などを買っていた。

 城辺から訪れた下地キヨさん(70)は「児童たちの頑張りに感動し、たくさん買った」と話した。

 参加した花城朗維さんは「売るのが楽しかった。忙しい中、買い物客に感謝の気持ちを伝えた」と笑顔で感想を話した。

 花城さんは3学期の級長として決まっており、リーダー的に活動していた。

 出来たてのあんこ入りきな粉餅は、参加者に振る舞われた。親子連れの買い物客はプレゼントされ喜んでいた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!