04/23
2025
Wed
旧暦:3月26日 仏滅 壬 
産業・経済
2019年1月6日(日)8:58

2年連続で1000億円突破/17年県農業産出額

キビは22・5%減168億円

 【那覇支社】内閣府沖縄総合事務局は5日までに、2017年の県農業産出額が1005億円(前年比1・9パーセント減)となり、2年連続で1000億円を突破したと発表した。サトウキビが前年比22・5パーセント減の168億円となる一方、畜産部門は同3・9パーセント増の457億円となり、大台を維持した。

 県農業産出額の復帰後最高値は1985年の1160億円。2000年以降は、おおむね900億円前後で推移を続け、2016年にサトウキビの大幅な増加と肉用牛の好調が寄与して1000億円を回復していた。

 サトウキビなど耕種部門の17年産出額は547億円(前年比6・3パーセント減)。内訳は、サトウキビ168億円のほか、野菜153億円(同6・3パーセント増)、花き97億円(同3・9%減)、果実60億円(同5・3パーセント増)、葉タバコ41億円(同7・9パーセント増)など。

 畜産部門457億円は、肉用牛228億円(同3・2パーセント増)、豚131億円(同16・0パーセント増)、鶏59億円(同7・8パーセント減)、乳用牛37億円(同7・5パーセント減)、その他畜産物が2億円(前年と同値)となっている。

 農業算出額の都道府県別トップは、北海道の1兆2762億円。次いで鹿児島県が5000億円、茨城県が4967億円。沖縄県は全国33位だった。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!