05/05
2025
Mon
旧暦:4月7日 仏滅 癸 
産業・経済
2019年1月16日(水)9:00

需要に供給追い付かず/宮古の生コン用砕石

建設ラッシュが影響/琉球セメント 設備拡張へ


西村会長(奥左から2人目)が生コン用の砕石増産に向け、設備を拡張して対応することを報告した=15日、市役所平良庁舎

西村会長(奥左から2人目)が生コン用の砕石増産に向け、設備を拡張して対応することを報告した=15日、市役所平良庁舎

 宮古地区の公共工事や民間工事における生コン用の砕石(バラス)が昨年末ごろから不足していることが分かった。琉球セメントの西村聰会長をはじめ関係者が15日、市役所平良庁舎に下地敏彦市長を表敬訪問し、今後、生産設備の拡張を図って5月ごろには増産体制が整うことを説明した。

 同社の説明によると、宮古地区の大幅な工事の増加や沖縄本島の鉱山の減少などもあり、その需要に供給が追い付いていないという。

 下地市長は開口一番「(宮古では)公共も民間の工事も昨年の倍ぐらいある。そうした中でバラスが足りていない。ぜひ、配慮をお願いしたい」と理解を求めた。

 西村会長は「昨年から(需要が大きく伸びて)供給が厳しくなった。それでも先島は優先的に出している。鉱山を撤退した業者もいることから、今後は増産に向けて設備の拡張を予定している。5月ごろからは増産体制になるので需要にも対応できると思う」と話した。

 こうした宮古の現状について、ある大手の建設業者は「宮古地区におけるバラスの供給は止まってはいないが、昨年からスムーズな供給にはなっていない。これからも多くの工事が予定されており、今のままのペースでは影響が出る。できるだけ早く安定供給ができる状況になってほしい」と述べた。

 そのほか、公共、民間とも多くの工事が実施されている宮古の状況について、西川会長は「最近の宮古はものすごく好調。特に伊良部の建設ラッシュはすごい。数カ月前に比べてどんどん変わっている」と驚いた様子で話した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!