04/23
2025
Wed
旧暦:3月26日 仏滅 壬 
社会・全般
2019年1月19日(土)8:59

「118番」正しい利用PR

ミスサンゴと「うみまる」
宮古島海上保安部


「118番」の正しい利用を呼び掛けるチラシを配布するミス宮古島、「うみまる」と海保職員ら=18日、宮古空港

「118番」の正しい利用を呼び掛けるチラシを配布するミス宮古島、「うみまる」と海保職員ら=18日、宮古空港

 宮古島海上保安部(山戸義勝部長)は18日、「118番の日」に因み、同保安部の職員や巡視船「はりみず」の潜水士を含む乗組員ら約15人が、海上保安庁の緊急通報用「118番」の重要性などを周知するため、宮古空港と市内のスーパー前で、チラシ配布などの広報活動を行った。


 この活動には、タテゴトアザラシの子どもをモチーフにした、海上保安庁のイメージキャラクター「うみまる」と第45代ミス宮古島の友部湖衣子さん(ミスサンゴ)が参加し、活動に花を添えた。

 配られたチラシとポケットティッシュには「海の事件、事故は118番」などと書かれ、「118番」の正しい利用法などを周知した。

 周知活動に先立ち、平良港第4埠頭(ふとう)で行われた任命式で、ミスサンゴの友部さんが「一日海上保安部長」を委嘱された。式で友部さんは「宮古島での事故や事件を一つでも減らせるよう、118番の日に併せ、多くの皆さんや観光客に正しい利用法を周知しよう」と訓示した。

 第11管区海上保安本部は15日、2018年の「118番」通報総数を発表した。それによると総数は6982件でこのうち、海難や人身事故等の有効電話件数は全体の6・2%にあたる434件だった。総数の92・5%にあたる6457件は間違いやいたずら電話だった。

 宮古島海上保安部は「118番は緊急通報用の電話番号なので、いたずら電話などは絶対にしないようにしてほしい」と正しい利用を呼び掛けている。

 有効電話件数434件の内訳をみると、船舶海難が62件で人身事故が最も多く255件、情報提供等が117件だった。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!