04/13
2025
Sun
旧暦:3月15日 大安 辛 
産業・経済
2019年2月7日(木)8:58

県、輸送補助額を維持

流通条件不利性解消事業


農林水産物の輸送コスト低減の効果は宮古地区でも上がっている(資料写真)

農林水産物の輸送コスト低減の効果は宮古地区でも上がっている(資料写真)

 【那覇支社】県農林水産部(島尻勝広部長)は、県産農林水産物を本土市場へ出荷する輸送費の一部を補助する「農林水産物流通条件不利性解消事業」について2019年度も現状の補助額を維持する。4日に正式決定した19年度当初予算案では、同事業に28億5418万6000円(前年度比7134万2000円増)を計上した。


 補助額は、宮古島から県外へ航空輸送する場合、野菜・果樹・畜産物で1㌔当たり最大115円。花き・水産物で同140円。船舶の場合はモズク以外の全品目で同35円(輸送効率が良いモズクは同15円)を継続する。県によると、17年度の宮古からの輸送量は5151㌧、補助額は約2億9400万円だった。

 県担当者は19年度も補助額を維持する理由について、輸送費の高騰が続いていることを挙げ「今時点での引き下げは事業者への負担が大きい」と説明。また、19年度予算案が増えたことについては「県外への出荷量が増えた実績を踏まえて算出した」と述べた。

 同事業は、県産農林水産物を本土市場へ出荷する際、遠隔地で輸送費がかかる沖縄の不利性を解消するため、鹿児島までの輸送費相当額を補助するもの。12年度から10年間計画で国の一括交付金を活用して実施している。同事業の16年度経済波及効果は165億9500万円だった。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

2025年4月11日(金)9:00
9:00

安全利用向け協力を

重点区域追加で説明会/パイナガマビーチ   市港湾課(長濱正人課長)は10日、遊泳者の安全確保のため5月1日からパイナガマビーチを水上バイク等事故防止重点区域に指定することに係る利用者説明会を平良港ターミナルビルで行った。マリン関係事業者など約20人…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!