05/04
2025
Sun
旧暦:4月7日 仏滅 癸 
社会・全般
2019年2月10日(日)8:57

原告21人が和解/B型肝炎訴訟

宮古在住者4人も

 B型肝炎訴訟の口頭弁論が8日、那覇地裁であり、21人の和解が成立した。宮古在住者4人を含んでいる。これにより、和解済みの原告は270人となった(原告349人)。

 この訴訟は、集団予防接種での注射器等の使い回しによってB型肝炎に感染した人(母子感染者も含む)の救済を求める訴訟だ。

 那覇地裁では6年以上前から提訴が繰り返されており、8日にも36回目の提訴があった。

 裁判所期日は年5~6回開かれ、条件の整った人から和解が成立している。

 和解内容は法律に従った給付金の支給で、無症候性キャリア、慢性肝炎、肝硬変、肝がん、死亡など病態によって金額(50万~3600万円)は異なる。

 これらの法律の適用を受けるためには国を相手に裁判を起こす必要があるが、全国に弁護団が結成されており、すでに多くの被害者が国と和解して給付金の支給を受けているのが現状だ。

 B型肝炎の被害者は、全国に数十万人と言われ、沖縄でも数千人いると考えられるという。弁護団は「遺族も原告になることが可能」としており、原告を募っている。

 肝炎ウイルス保有の有無について不明な場合は、保健所などで無料検査を受けることができる。

 B型肝炎訴訟に関する問い合わせ窓口は、宮古島総合法律事務所(0980・75・0603)か、沖縄合同法律事務所(098・917・1088)まで。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!