04/09
2025
Wed
旧暦:3月11日 先勝 丁 
社会・全般
2019年2月22日(金)8:57

大物サメを大量駆除/池間漁港

最大は3㍍のイタチザメ


引き揚げられた大物のイタチザメとメジロザメに住民や観光客も興味津々の様子で見入っていた=21日、池間漁港

引き揚げられた大物のイタチザメとメジロザメに住民や観光客も興味津々の様子で見入っていた=21日、池間漁港

 池間漁業集落のサメ駆除事業で21日、11匹のサメが池間漁港に引き揚げられた。そのうち8匹が2㍍を超える大物だったことから関係者を驚かせた。

 この取り組みは離島漁業再生支援交付金事業で実施。今回は漁船2隻で20日の午後に池間島近海にはえ縄を仕掛け、21日の午前に引き揚げた。

 駆除の結果、大物8匹中、7匹がイタチザメで最大は全長3㍍。それ以外は2・5㍍前後が6匹となっている。

 大物イタチザメ7匹を引き揚げた「侑城丸」の長嶺悟船長は「いつもは大物が2~3匹程度だが今回は一気にこれだけ駆除できて良かった。最近は漁をしてもサメの被害が増えているので心配している」と話した。

 長嶺船長によると、今回の駆除で、はえ縄を引き揚げる際には、捕らえた7匹以外にも3㍍を超える大物のサメ5匹が縄を切って逃げたという。 

 池間漁協の関係者からも「本当に最近はサメの被害が増えているし、これだけ多くのサメが1回で駆除されていることからも島の周辺に生息するサメが増えていると思う。観光客も増えているので被害が出ないか心配している」との声も聞かれた。

 実際にこの日は引き揚げられた大型のサメの1匹は、2・7㍍のメスのメジロザメで、10匹の子ザメを宿していた。

 漁協関係者は「過去には最大で70匹を超える子どもを宿していたサメもいる。サメは繁殖力も高いのでこうした駆除は必要」と話した。

 同漁港の浮き桟橋には、凶暴な大型のサメが8匹が引き揚げられことから、情報を聞きつけた住民や観光客が訪れ、その大きさに驚いた様子で見入っていた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月5日(土)9:00
9:00

ハート岩「恋人の聖地」に

ドイツ村、観光スポット期待/南西楽園   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は4日、うえのドイツ文化村でハート岩「恋人の聖地」選定記念セレモニーを行った。パレス館前にある岬から西側にある岩が、ハート型に見えることから、岬の先端に「愛の鐘」と「ハート型モ…

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!