04/04
2025
Fri
旧暦:3月6日 友引 壬 
教育・文化
2019年3月6日(水)8:56

星誕生の仕組み紹介

平一小で天文台出前授業


講師の渡邊さんは4年生を対象に講話。児童たちは興味津々に聞き入っていた。

講師の渡邊さんは4年生を対象に講話。児童たちは興味津々に聞き入っていた。

 国立天文台名誉教授の日江井(ひえい)榮二郎さんと渡邊鉄哉さんを講師に招いての出前授業「僕たちは星の子」が5日、平良第一小学校であった。日江井さんは3年生80人を対象に講話し「私たちは宇宙から命をもらっている。だから皆は星の子です」と述べた。


 同天文台の天文学者は、毎年全国の小中学校へ出向いて出前授業を実施。この日は、月や太陽の話、星の誕生の仕組み、かぐや衛星から見た地球と月、ブラックホールの不思議などを分かりやすく語った。

 日江井さんは「1969年、アームストロング船長が乗ったアポロ11号が月面に着陸した。船長が『人間にとって小さな一歩だが、人類にとって大きな飛躍』と言った言葉は世界で有名」と話した。

 また「月は地球に近づいたり、遠のいたりする。近づくと大きく見え、遠くになると小さく見える。2035年9月2日に皆既月食が見える。見ると、人生観も変わるので見てください」と期待を込めた。

 日江井さんの質問に児童たちは積極的に答えていた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!