04/13
2025
Sun
旧暦:3月15日 大安 辛 
社会・全般
2019年3月7日(木)9:00

アルコール相談130件/宮古保健所昨年4~12月

前年度の2・5倍/新規増え年齢層幅広く


アルコール相談の現状などの報告があった協議会=6日、宮古保健所健康増進室

アルコール相談の現状などの報告があった協議会=6日、宮古保健所健康増進室

 宮古地区の2018年度(4~12月)アルコール相談の延べ件数が130件に上っていることが分かった。前年度(51件)の2・5倍で、アルコール依存症の疑いのある人が増えていることが浮き彫りになった。130件のうち、新規相談は前年度(18件)の約2倍の34件。うち、29件(85%)は男性で、30~70代と幅広い年齢層だった。

 6日に開かれた宮古保健所運営協議会(盛島明隆会長)で明らかになった。

 同保健所地域保健班が「アルコール相談の現状」を報告した。それによると、過去3年のアルコール相談件数推移の特徴の一つが、本人と家族が積極的に相談している。18年度の130件のうち、本人が49件と最も多く、家族も22件あった。

 本人からの相談では「飲酒をやめたい」「断酒または減酒を継続したい」などと強い決意が示された。

 家族からの相談では「本人の飲酒をやめさせたい」「アルコール依存症の治療について知りたい」「本人の飲酒に困っている」などの内容だった。

 18年度の新規相談34件を年齢別に見ると、40代、50代、60代ともに各8件、70代5件、30代4件、不明1件だった。

 出席者の一人は「何回も回し飲みするオトーリを見直してほしい。宮古には行事も多く、飲酒は文化とのつながりがある。また個人だけの力だけでは解決するのは難しい。社会全体で解決を考えてもらいたい」と提起した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

2025年4月11日(金)9:00
9:00

安全利用向け協力を

重点区域追加で説明会/パイナガマビーチ   市港湾課(長濱正人課長)は10日、遊泳者の安全確保のため5月1日からパイナガマビーチを水上バイク等事故防止重点区域に指定することに係る利用者説明会を平良港ターミナルビルで行った。マリン関係事業者など約20人…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!