04/04
2025
Fri
旧暦:3月6日 友引 壬 
社会・全般
2019年3月21日(木)8:58

ハイビスカスの産業化を報告

市、商工会議所など
地域ビジネス力強化事業


「宮古島ハイビスカス産業化プロジェクト」などを発表した成果報告会=19日、那覇市

「宮古島ハイビスカス産業化プロジェクト」などを発表した成果報告会=19日、那覇市

 【那覇支社】県と県商工会連合会は19日、2018年度地域ビジネス力育成強化事業の成果報告会を那覇市内のホテルで開催した。「宮古島ハイビスカス(あかばなぁ)産業化プロジェクト」など、同事業を活用する取り組みを行った地域連携体5団体が、それぞれの成果と今後の取り組みを報告した。


 この事業は、地域資源の開発や課題解決に取り組む地元商工会議所や自治体、企業などで構成する地域連携体を支援するもの。県が認定し、県商工会連合会がアドバイスやサポートなどを行った。

 「宮古島ハイビスカス(あかばなぁ)産業化プロジェクト」では、宮古島産ハイビスカスの産業化を目指し、2017年にグランディール(那覇市)、宮古島市、宮古島商工会議所、伊良部商工会などで連携体を設立。ハイビスカスから抽出した原料を使ったエキスやドリンク、食品、化粧品などの商品開発や全国販売を展開する「Miyakojima Anna(宮古島アンナ)」ブランドを立ち上げた。

 発表したグランディール執行役員の高橋伸次さんは、県外で開催された健康博覧会やツーリズムEXPOへの出展、宮古島での8月1日「ハイビスカスの日」の制定などを報告した。

 また、上野地域リサイクルセンター所有地でのハイビスカス苗木300本の植樹や、平良学校給食センターへのハイビスカスカップケーキ提供などの取り組みも紹介した。

 地元への社会貢献として、高橋さんは「商品の売り上げの一部を『Anna基金』に預け、宮古の子どもたちがスポーツなどの全国大会や島外で受験する際の旅費などの補助に活用する」と強調した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!