05/04
2025
Sun
旧暦:4月7日 仏滅 癸 
社会・全般
2019年4月21日(日)8:55

ハンセン病学会開催へ/実行委が会見

来月、マティダと南静園


会見でハンセン病市民学会宮古集会の開催を発表する知念さん(左から2人目)ら=20日、宮古南静園自治会館

会見でハンセン病市民学会宮古集会の開催を発表する知念さん(左から2人目)ら=20日、宮古南静園自治会館

 ハンセン病市民学会第15回総会・交流集会in八重山・宮古の宮古集会が5月19、20日に開催される。開催1カ月前となった20日、八重山・宮古開催地実行委員会共同代表で宮古集会開催地実行委員長を務める宮古退所者の会代表の知念正勝さんらが宮古南静園自治会館で会見を開き、宮古集会の開催を発表した。

 ハンセン病市民学会は2005年5月に、交流▽提言▽検証-を取り組みの三本柱として掲げ発足。年に一度、総会・交流集会を各地で開催している。

 八重山・宮古開催となる今年は全体統一テーマを「みるく世(ゆ)向(ん)かてぃ~差別に屈しない」、宮古集会テーマは「あらためて問う 回復者・家族の苦難の歴史と今~共に生きる社会をめざして~」と設定した。

 宮古集会初日の5月19日はマティダ市民劇場で開会行事に引き続き、交流集会で療養所退所者や関係者による現在のハンセン病に関する問題の報告とシンポジウムなどを開催。2日目の20日は宮古南静園で二つの分科会とまとめの全体会、南静園内フィールドワークなどを行う。 

 会見には知念さんのほか、宮古南静園入所者自治会連絡員の豊見山一雄さん、ハンセン病市民学会共同代表で事務局長も務める訓覇(くるべ)浩さん、開催地実行委員会の亀濱玲子さんが出席した。

 知念さんは市民学会の集会を毎年開催しなければならない理由について、ハンセン病問題が依然として解消していないためと指摘。「回復した人が当たり前の社会生活を送れているかというと、そうではなく、(世間から)隠れた状態でいる。これを解消しない限りハンセン病問題の解決にはならないと私たちは自覚している」との考えを示し、偏見や差別などのハンセン病問題の解決の必要性を訴えた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!