04/23
2025
Wed
旧暦:3月26日 仏滅 壬 
環境・エコ
2019年5月16日(木)8:57

土壌流出を防ごう/農水産業推進会議

圃場にグリーンベルト


サトウキビ畑の周囲にリュウノヒゲを植えて土壌保全の重要性をPRした=15日、下地川満

サトウキビ畑の周囲にリュウノヒゲを植えて土壌保全の重要性をPRした=15日、下地川満

 土壌保全に関するイベントが15日午後、下地川満のサトウキビ畑であった。畑の周辺にリュウノヒゲを植えてグリーンベルトを形成し、土壌流出防止の重要性を内外にアピールした。

 毎年5月の第3月曜日からの30日間は県の「土壌保全月間」。6月の第1水曜日を「土壌保全の日」に位置付けており、関連イベントを通じて土壌保全に関する意識を啓発している。

 宮古地区の活動は、宮古地域農林水産業推進会議が主催した。構成する宮古島市や多良間村、JA、製糖工場などの関係機関・団体から約70人が参加した。

 用意されたリュウノヒゲは約1000株。参加者は与那覇湾に面した畑の約90㍍の区間に穴を掘って株を埋め込み、グリーンベルトの形成に汗を流した。

 開会セレモニーで宮古地域農林水産業推進会議の会長を務める県宮古農林水産振興センターの長崎祐二所長は「宮古は全体的に平たくて赤土の流出はないと見られがちだが、今年3月には大浦湾、4月には与那覇湾に赤土が流出した」と指摘し、「しっかりしたグリーンベルトをつくって土壌を保全し、赤土の流出を止めよう」と呼び掛けた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!