05/05
2025
Mon
旧暦:4月7日 仏滅 癸 
社会・全般
2019年5月19日(日)8:58

体育館は315人が利用/大型連休の体育施設

民間運営、好調な滑り出し


ゴールデンウイーク期間中、多くの市民が市の体育施設を利用した=1日、市総合体育館(資料写真)

ゴールデンウイーク期間中、多くの市民が市の体育施設を利用した=1日、市総合体育館(資料写真)

 市の体育5施設を管理する市スポーツ協会(砂川恵助会長)は18日までに、大型連休中の総合体育館と陸上競技場の施設利用状況をまとめた。総合体育館は315人、陸上競技場は421人が利用した。体育施設の祝日開場は今年度から本格的にスタートした民間ならではの取り組みで、利用する市民や関係団体の評判はすこぶる良いようだ。

 スポーツ協会は4月から体育館と陸上競技場のほか市民球場、多目的前福運動場、多目的屋内運動場の5施設を管理している。

 今年の大型連休では児童生徒を対象に午前中の施設を無料で開放。競技人口の底辺拡大を狙って独自の企画を打ち出していた。

 これらが奏功し、体育館の利用者は300人を超えている。ラージボール卓球やバドミントンの利用が多い。家族での利用や観光客の入場もあったという。

 陸上競技場はインターハイ県予選を控えた高校生らの利用が多かった。一般ではトレーニング室を利用する市民が多く、266人が体づくりに汗を流した。

 総合体育館をよく利用する宮古島ラージボール卓球協会の高見徹理事長は「祝日も開けてくれるスポーツ協会の皆さんの柔軟な対応はありがたい。祝日に体を動かせる場所があるということはとても良い」と祝日開場の取り組みを喜んだ。

 市陸上競技協会の本村邦彦会長も「インターハイ県予選前の高校生のほか、市民の健康づくりのためにも大変良いことだ」と祝日開場のメリットを挙げた。

 市スポーツ協会の砂川会長は「多くの人が連休中も体を動かしたいと思っていることの表れ。市民のニーズに応えて運営していくという私たちの務めを全うしていきたい」と話した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!