04/23
2025
Wed
旧暦:3月26日 仏滅 壬 
産業・経済
2019年5月22日(水)9:00

総販売額8億8000万円/18年度JA野菜・果実

前年度比6400万円増加/カボチャなどが押し上げ


8億8000万円の販売実績を挙げた野菜・果樹。カボチャを箱詰めする関係者ら=JAおきなわ伊良部支店の集荷場(資料写真)

8億8000万円の販売実績を挙げた野菜・果樹。カボチャを箱詰めする関係者ら=JAおきなわ伊良部支店の集荷場(資料写真)

 JAおきなわ宮古地区営農振興センターは21日までに、2018年度にJAで取り扱った野菜・果実の販売実績をまとめた。総販売額は8億8013万円、前年度実績を6430万円(8%)上回った。冬場の日照不足、長雨など気象条件に恵まれなかったが、ゴーヤーやカボチャ、トウガンが全体の販売額を押し上げた。同センターは「計画の10億円には達しなかったが、前年より数量、販売額を伸ばせた」と総括した。

 全品目の出荷総量は2567トン、計画した2707トンには140トン(5%)届かなかったが、前年度より351トン(16%)増えた。販売額は計画比では1億1987万円及ばなかったが、前年度比では上回った。

 品目ごとにみると、ゴーヤーが好調に推移した。出荷量は前年度の実績と比べて177トン(20%)も多い1047トンで、販売額は2345万円増の3億6600万円となった。

 カボチャは478トンを出荷した。販売額は1億6447万円と2番目に多かった。対前年度比で見ると出荷量は10%増えたが、販売額はほぼ横ばいだった。

 今年1月に拠点産地に認定されたサヤインゲンは、出荷量は対前年比で16トン増の89・4トン、販売額は575万円増の7442万円となった。

 果樹類ではメロンの出荷量が31・8トンで販売額は1783万円となった。マンゴーは出荷量が前年度と比べ13トン減の40・6トンで販売額は4736万円を割り込んだ。

 同センターは「ゴーヤーやカボチャといった主力品目が伸びていることも大きい。拠点産地に認定されているサヤインゲンなどの生産量を上げて、数量・販売額ともに目標を達成したい」とした。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!