04/23
2025
Wed
旧暦:3月26日 仏滅 壬 
産業・経済
2019年7月12日(金)8:55

地元企業・資材優先に/県工業連

多良間村に指導徹底要請


古波津会長(右)が要請書を伊良皆村長に手渡した=10日、村役場

古波津会長(右)が要請書を伊良皆村長に手渡した=10日、村役場

 【多良間】沖縄県工業連合会(古波津昇会長)は10日、村役場を訪れ、伊良皆光夫村長らに県産品奨励キャンペーンの要請書を手渡した。古波津会長は、公共工事の発注に当たって地元企業を優先すると同時に、県産資材の優先使用について業者への指導を徹底するよう求めた。

 13社の代表が各企業の取り組みについて説明した。拓南商事は、障害者就労支援センターと共同で廃棄自動車のシートベルトを再利用してエコバックを作っていることをアピール。オリオンビールは県産フルーツを活用した自社初となるチューハイブランド「WATTA(ワッタ)」を紹介した。

 伊良皆村長は「多良間村としても県産品の使用について検討しながら行っている。年々、技術向上を示し、いろいろな物ができている。離島としての課題もあるが今後検討しながら取り組んでいきたい」と述べた。

 村議会の森山実夫議長は「4月になると新製品を見るのが楽しみで、皆さんの技術を期待している。今後も沖縄県のためにさまざまな面に頑張っていただきたい」と話した。

 同キャンペーンは、県産品の需要拡大を図ることで、県内企業の育成強化と雇用拡大を促進し、県経済の活性化を推進することを目的に毎年実施している。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!