04/23
2025
Wed
旧暦:3月26日 仏滅 壬 
産業・経済
2019年7月20日(土)8:59

国際定期便に期待

関係者がテープカット/下地島に香港から乗り入れ


関係者がテープカットし国際定期便就航を祝った=19日、下地島空港

関係者がテープカットし国際定期便就航を祝った=19日、下地島空港

 下地島空港初の国際線定期便就航を祝うセレモニーが19日、定期便到着前に同空港ロビーで行われ、香港エクスプレスコマーシャルディレクターのジョナサン・ハット氏、下地敏彦市長、県観光文化スポーツ部の渡嘉敷道夫観光政策統括官、下地島エアポートマネジメントの伴野賢太郎社長ら関係者がテープカットした。就航するのは香港エクスプレスの香港-下地島線で火、金、日曜日の週3便。同空港ではジェットスター・ジャパンの成田、関西線に続いて3路線目となる。

 香港エクスプレスはアジアで27路線を運航する格安航空会社(LCC)で日本国内へは12路線、県内への乗り入れは石垣に次いで下地島が2路線目。今秋には那覇への乗り入れが決まってる。ハット氏は

「当社は香港から日本に乗り入れている最大のLCC。下地島路線が香港の利用者に最も好まれることを確信している。下地島空港はアジアで最も美しい空港。ドアを入ると利用者の休日がすでに始まっていることを感じさせる空港だ。下地島就航に支援をしてくれたすべての関係者に感謝したい」と話した。

 下地市長は「宮古島は伊良部大橋の開通で観光産業が大きく進展している。入域観光客が昨年初めて100万人を突破した。10年後の200万人達成に向け取り組んでいる。香港路線を開設した香港エクスプレスに感謝したい」と述べた。香港からの利用者に対しては「宮古島産のマンゴー、野菜、カツオやマグロを味わってほしい」とアピールした。

 渡嘉敷統括官は「初めての国際定期便で、今後の路線の拡大、観光客の増加が期待できる。県としては台湾、香港、韓国を経由してヨーロッパの国々に対する沖縄のブランディングに引き続き取り組んでいきたい」と話した。伴野社長は「開業して間もないが成田、関西、香港と3路線が開設できたことを喜びたい」と話した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!