04/23
2025
Wed
旧暦:3月26日 仏滅 壬 
社会・全般
2019年7月25日(木)8:55

犯罪抑止対策など推進/かぎすま協

19年度項目を承認


19年度推進項目などを承認した協議会=24日、宮古島署

19年度推進項目などを承認した協議会=24日、宮古島署

 安全で安心な社会を実現するための総合的な取り組みを推進する「宮古かぎすま安全なまちづくり推進協議会」(会長・下地敏彦市長)が24日、宮古島警察署で行われた。同署署員が管内の治安情勢などについて説明したほか、2018年度事業報告と19年度推進項目について審議し承認した。

 今年度の推進事業では安全安心な魅力ある宮古圏域の実現を目指して住民や行政、警察、関係機関や団体が一丸となって「ちゅらさん運動」を地域住民総ぐるみで推進するとの基本方針を確認した。

 今年度の推進項目は▽犯罪抑止対策▽安全なまちづくり・防犯カメラ設置の実現に向けた取り組み▽子ども・女性見守り事業-の3事業となっている。

 このうち犯罪抑止対策については、空き巣や忍び込み、自転車盗などで依然として無施錠の被害が多いことや、強制わいせつなどの前兆事案となる子どもや女性に対する声掛け事案が発生していること、特殊詐欺も6件発生したことなどを紹介し、憂慮すべき状況にあると説明。

 このことから▽住宅対象侵入盗、自転車盗、車上狙い対策▽万引き対策▽性犯罪および子ども、女性を対象とした脅威事案対策▽特殊詐欺対策-の6罪種を重点抑止項目として取り組むことを確認した。

 協議会冒頭、長濱政治副市長が「安心安全な宮古圏域の実現のため、皆さんと連携を密にして各種活動に取り組んで行く」とする下地市長のあいさつを代読した。また、適正飲酒に取り組む宣言文を提出した共和産業と大米建設が「適正飲酒推進優良事業者」に認定された。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!