05/03
2025
Sat
旧暦:4月6日 先負 壬 
教育・文化
2019年8月9日(金)8:58

初めて全国平均上回る/全国学テ小学国語

宮古島市「取り組みの成果」


 小学校6年生と中学校3年生を対象にした2019年度全国学力・学習調査(全国学テ)で宮古島市は小学国語で初めて全国平均を上回った。ほかの教科でも今回初実施の中学英語以外は、県が目標とする全国平均との差5ポイント以内となっていることから、市教育委員会では「これまでの取り組みの成果が表れている」と評価している。

 全国学テは前年まで国語、算数(数学)ともに基礎基本と活用のAB、2パターンで実施していたが今回から統合した形に変わった。中学英語は今回初めて実施された。

 市の平均正答率は小学国語で64%(県68%、全国63・8%)、小学算数は64%(県68%、全国66・6%)、中学国語は68%(県68%、全国72・8%)、中学数学は55%(県53%、全国59・8%)、中学英語は49%(県50%、全国56・0%)だった。

 全国との差は小学国語がプラス0・2ポイント、小学算数がマイナス2・6ポイント、中学国語と中学数学がマイナス4・8ポイント、中学英語がマイナス7・0ポイント。前年(AB合算値)と比べると小学国語が2・4ポイント改善、小学算数は1・6ポイント拡大、中学国語は0・65ポイント拡大、中学数学1・7ポイント改善した。

 市教委学校教育課の砂川栄作指導主事は「正答率は小学校では14年度から、目標とする範囲に落ち着いている。中学校でも近年その範囲に到達している。これまでの授業改善の取り組みの成果。中学英語は初めての実施だったので結果を分析して改善につなげたい」と話した。

 併せて実施した意識や学習環境などのアンケート調査の中で、英語や外国人が日ごろの身近な生活環境にある生徒の正答率が高かったことから、「社会環境とも関連付けながら、授業改善を考えることも必要ではないか」と指摘した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!