05/03
2025
Sat
旧暦:4月6日 先負 壬 
産業・経済
2019年8月11日(日)9:00

サトウキビで2億3000万円/台風9号の農作物被害

市「散水で塩害対策を」


台風9号の被害はサトウキビで2億3000万円と報告された

台風9号の被害はサトウキビで2億3000万円と報告された

 宮古島市は10日、台風9号の農作物等被害速報を発表した。それによると被害額は2億3565万円で、被害の99%をサトウキビが占めた。サトウキビは倒伏が見られるものの梢頭部折損は少なく、被害率は3・7%と低かった。市農林水産部の松原清光部長は「スプリンクラーによる散水などで塩害対策をしてほしい」と呼び掛けた。

 サトウキビの被害額は2億3234万円。比較的被害が大きかったのは、下地と上野の両地区。作型では株出栽培で梢頭部折損の割合が高かった。松原部長は「キビは7~9月が成長する。製糖期までには回復するのではないかと見ている」と述べた。

 野菜の被害額は308万円だった。主な被害はオクラ。露地栽培のため、強風による果実の擦れなどを受け、10日程度の出荷停止が見込まれている。

 果樹の被害額はマンゴーの20万円。主力のアーウィン種が収穫をほぼ終了しているため、被害はキーツ種と夏小紅(リペンス)種の一部で、強風による落果が確認された。果実の擦れが見られ、今後品質の低下が心配されている。

 台風9号は、宮古島地方を8日から9日にかけて約20時間、暴風域に巻き込んだ。最大瞬間風速は平良下里の46・6メートル。予報よりは勢力は発達せず、中心気圧は925ヘクトパスカルだった。

 雨量は7日正午から9日正午までに▽平良下里222ミリ▽城辺新城272ミリ▽宮古空港256ミリ▽下地島空港197ミリ-となり、各地でまとまった雨量が観測されている。

 一方、県農林水産部も10日、県全体の台風9号被害報告を発表した。それによると被害総額は3億472万円。宮古の被害額が県全体の約8割に上った。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!