05/03
2025
Sat
旧暦:4月6日 先負 壬 
社会・全般
2019年8月24日(土)8:58

「離島振興」24項目を要請/宮古・八重山の5市町村

富川盛武副知事(左から3人目)へ要請文を手渡した長濱副市長(右端)、伊良皆村長(左端)と石垣市の中山義隆市長(右から3人目)ら=23日、県庁

富川盛武副知事(左から3人目)へ要請文を手渡した長濱副市長(右端)、伊良皆村長(左端)と石垣市の中山義隆市長(右から3人目)ら=23日、県庁

 【那覇支社】宮古島市の長濱政治副市長と多良間村の伊良皆光夫村長など宮古・八重山5市町村で構成する「美(か)ぎ島(すま)美(かい)しゃ市町村会」の首長らは23日、県庁を訪問し、県外へ出荷する農水産物への輸送費を補助する「流通条件不利性解消事業」の維持と品目の追加、多良間地区での農業農村整備、離島生徒派遣に対する支援継続など24項目の要請書を提出した。富川盛武副知事が対応した。

 長濱副市長は「今、香港へ紫イモをペースト状で輸出しているが、加工品なので不利性解消事業の品目から外れている。イモは生で輸出できず、やむを得ずペースト状にしているのに、(対象)品目から外れているのはどうか」と述べ、輸送費補助の対象に加工品を加えるよう求めた。

 また、「宮古島市の旧郡区は過疎化が進んでいる。ここを何とか手当てしなければならない」とも述べ、通常の地方債より有利な「過疎債」を発行できる国の認定が継続されるよう要請した。 

 このほか、副知事との懇談では、下地島空港について「飛行機がタッチアンドゴー(訓練)で来るが、(空港を使用するための)値段が高すぎる。柔軟に対応してほしい」とも語った。

 伊良皆村長は、「多良間島は山がなく土層が薄いため、土が不足して有効な土地改良ができない。過去にも宮古島から(土を)運んだが、費用がかかるのでストップしている。ぜひ復活させて有効な土地改良事業を進めてほしい」と述べた、石垣-多良間間の航空路線復活への協力も求めた。

 富川副知事は、要請に対し「離島振興は県政としても非常に重要な課題なので、皆さまと連携しながら進めていきたい」と応じた。「下地島空港の重要性は認識している」「沖縄の観光をけん引しているのは石垣・宮古の力が相当強い」とも語るなど、離島振興へ意欲を見せた。

 会談には、宮古島市区選出の座喜味一幸県議(沖縄・自民党)、亀濱玲子県議(社民・社大・結)らも同席し、県に離島振興への注力を求めた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!